障害年金をはじめ、遺族年金その他年金についてのご相談なら、東京都千代田区の「年金サポート MAG OFFICE」へ。セミナー・講演依頼などのご相談もどうぞ。
運営:社会保険労務士 MAG OFFICE
年金サポート MAG OFFICE
東京都千代田区九段南1-5-6-5F
受付時間:9:00~18:00 ※留守電にて24時間対応(土日祝日も可能な限りご対応致します)
お気軽にお問合せください
03-6868-4160
ホームページをご覧いただき、まことにありがとうございます。「年金サポート MAG OFFICE」を運営する社会保険労務士 MAG OFFICE 代表 山田 理香(ヤマダ リカ)です。
障害年金の申請はじめ、年金に関することなら当オフィスにご相談ください。経験豊富な社労士が、請求手続きやご相談をお受けいたします。また、セミナー・講演のご依頼もどうぞ。
映画『そばにいるよ!~自閉症(オーディズム)と車椅子の監督』上映会のお知らせ
2017年9月16日(土) 13時開場、14時上映会
場所:3丁目カフェ(横浜市青葉区美しが丘1-10-1 ピースフルスぺイス1階)
入場料:1,000円(飲み物つき)
★この映画の資金集めをするための”支援する会”の会長をやっております。
これまで多くの方からご支援いただきまして誠に有難うございました。
お陰様で映画は完成し、文部科学省選定や厚生労働省社会保障審議会の推薦をもらえ、あいち国際女性映画祭の上映作品として選ばれました。また、中日新聞や東京新聞で大きく取り上げられ、評価されました。そして、各地で上映会がされております。
アメリカなどと比べ、日本での自閉症児等に対する公の対応が遅れております。自閉症であることを早期に気づき、早期に対応して療育していくことにより、その子の持つ可能性がどんどん広がっていきます。
世田谷区の映画館でロードショーされたときの予告編です。
https://m.youtube.com/watch?v=qi-3mu9_ymg
取材・監修を担当した記事のご紹介
【SUUMO介護】 | 介護ジャーナル
① 年金いくらもらえる?「ねんきん定期便」で自分の年金受給額を確認する方法https://kaigo.suumo.jp/article/detail/2017/01/25/7328/
②【後納制度・高齢任意加入】未納で受給額はどう変わる? 老齢基礎年金を満額もらう方法 https://kaigo.suumo.jp/article/detail/2017/02/07/7403/
③ 年金の受給開始年齢は自分で選べるって知ってた? 本当にトクする年金のもらい方 https://kaigo.suumo.jp/article/detail/2017/02/10/7417/
④ 物価が上がっても、もらえる年金は上がらない!? マクロ経済スライドの仕組み https://kaigo.suumo.jp/article/detail/2017/02/16/7431/
⑤ 年金にも所得税がかかる? 確定申告は必要? 知っておきたい年金と税金の関係 https://kaigo.suumo.jp/article/detail/2017/02/24/7470/
⑥ 「年金が減るから働かない」は間違い!? 60歳以降の賢いライフプランとは https://kaigo.suumo.jp/article/detail/2017/03/01/7550/
⑦ 子どもがいないと遺族年金はもらえない!? 年金における「遺族」の範囲 https://kaigo.suumo.jp/article/detail/2017/03/15/7552/
⑧ 専業主婦と共働き、もらえる年金額はどれくらい違う? https://kaigo.suumo.jp/article/detail/2017/03/24/7577/
⑨ 離婚する前に知っておきたい。離婚時の「年金分割」まとめ https://kaigo.suumo.jp/article/detail/2017/03/29/7616/
⑩ 受給要件は? いくらもらえる? 意外と知らない障害年金 https://kaigo.suumo.jp/article/detail/2017/03/29/7625/
皆さまをサポートする代表は、三菱重工や日本郵政グループの労働組合や研修受講者を対象に、15年以上に渡り年金についてのセミナー講師を務めてきた社会保険労務士です。企業向けだけではなく、一般の方を対象とした年金セミナーでも講師を務めております。
様々な年金制度について講義を行ってまいりました経験を活かして、皆さまの年金申請をお手伝いいたします。どうぞお気軽にお問合せください。
年金制度には複雑な部分も多く、難しいと感じている方もいらっしゃるかもしれません。
当オフィスでは、お客さまの目線に立ち、専門用語を使わずわかりやすく説明することを心がけて対応いたします。安心してご相談ください。
セミナー講師や金融機関の年金アドバイザーとして、皆さまの年金に関するご相談に対応してまいりました代表が、丁寧にお答えいたします。
障害年金だけではなく、遺族年金や在職老齢年金、その他年金について全般をサポートいたします。
これらの制度はあまり知られていませんが、利用することで生活が楽になる、経営が楽になる、といったメリットがあります。
当ホームページの記事をお読みいただき、ご興味を持たれましたらぜひご相談ください。
当オフィスの特徴について詳しくはこちら
詳しくはこちらをクリック
詳しくはこちらをクリック
詳しくはこちらをクリック
初診日がわからない時
請求に成功する診断書
20歳前の障害の注意点
うつ病
統合失調症
脳卒中
お気軽にお問合せください